お絵かき作品 −35−

「作品概観」をクリックすると大きく表示されます☆

No.作品概観内容制作日・用具
350 「いちじく」
頂いた方へのお礼のハガキです。
いちじく以外にもポポーという木の実を頂いて、両方をホットケーキに入れたところ、 ポポーの甘みといちじくのプチプチがマッチして美味しかったです。ハガキにはホントは「ポポーと 一緒に」と書くべきでした。
2009.10.02
画仙紙(148mm×100mm)、インク
349 「ハカセタローさん」
中学高校時代の友人にお世話になったお礼のハガキです。
貴重品と思われる!?葉加瀬太郎さんのキャンディをくれました。面白いひとなのです。
2009.10.02
レオバルキー(148mm×100mm)、不透明水彩
348 「野菜さん」
頂き物の栗、ミニトマト、ゴーヤ、しいたけ、うちで採れたピーマン、スダチです。
可愛く描けたかなーと思います。
ゴーヤは、以前チャレンジしたときは苦くてギブアップしてしまいました。 今年は、大量の豚ひき肉と卵とで炒めたのを(チャンプルー?)食べてみたら、苦みがだんだんクセになって 山盛り食べられました。ゴーヤかき揚げも。好き嫌いが多いほうなので自分でもビックリでした。
2009.10.01
marumanスケッチブック(175mm×250mm)、インク
347 「多肉植物」
いっぱい描くことを目標に、1枚の紙に6コ入れました。ちょっと小さくて見えづらいですね。スミマセン。
色々な多肉植物を、青一色で描いています。初めは輪郭だけで完成にしようと思っていたのですが、 ちょっとシンプルすぎるかなぁと思って影っぽく加筆しました。
2009.11.10
marumanスケッチブック(175mm×250mm)、インク
346 「多肉植物寄せ植え」
インクと色鉛筆を併用しています。どーなるかなーと思いながら。 自分に合った画材を探さねばとずっと思っていたのですが、最近はそうでもありません。 完成図を想像したときに、その絵に一番あいそうな道具を使えばいいのかなと感じています。
2009.09.17
marumanスケッチブック(175mm×250mm)、インク、色鉛筆
345 「池上さん」
ブログで、ジャーナリストの池上彰さんのことを書いたときにチャレンジした似顔絵です。
似てまへん。
でも池上さんはNHKキャスターだった頃から注目していました。律義にダジャレを盛り込むひと。
2009.09.10
コピー用紙(135mm×160mm)、インク
344 「花紀行」
ユーミンの「花紀行」という曲をイメージして、CDジャケット風に正方形サイズで描きました。
だいぶ前にもこの曲で描いたのですが(No.188)、気に入らなかったので再チャレンジです。 最近はインクや色鉛筆を使うことが多いのですが、アクリルは色がしっかりしていていいなぁと思いました。 あんまり画材にこだわりすぎずに色々使って描いていきたいです。
2009.09.04
キャンパスペーパー(150mm×150mm)、アクリル絵の具
343 「ふわらふわら」
乗鞍岳の高山植物と、熱帯魚のネオンテトラを組み合わせて、ブログの背景用に描きました。
高山植物はけな気でとても可愛いなーと思いました。描くのも楽しいです。ネオンちゃんは・・・ やはり動物は難しいですね。
2009.08.27
marumanスケッチブック(220mm×120mm)、インク、色鉛筆
342 「今日さきました」
多肉植物のお花が咲きました。見たことがないタイプで、静かに咲いている姿がとても可愛らしかったです。
実物はもっと、白みがかったうすいオレンジ色でしたが、くっきりした色で塗りました。
2009.08.17
シリウス(190mm×270mm)、インク、色鉛筆
341 「見送る」
サグラダ・ファミリアです。No.340を違う画材で描きました。 もっときれいな線が引けるようになりたいです。
2009.08.16
marumanスケッチブック(175mm×250mm)、インク

<< 前      次 >>

<ページ指定してジャンプ>

「Picture」トップに戻る