お絵かき作品 −36−

「作品概観」をクリックすると大きく表示されます☆

No.作品概観内容制作日・用具
360 「アジアの置物4」
No.359の寒色系バージョンです。私の好きな色は青とオレンジなので、寒色、暖色どちらもお気に入りです。
2009.10.28
レオバルキー(148mm×100mm)、インク、色鉛筆
359 「アジアの置物3」
No.358より一回りおおきくしました。色もより濃くして、遠目からみても目立つようにしました。
2009.10.28
レオバルキー(148mm×100mm)、インク、色鉛筆
358 「アジアの置物2」
今度はちゃんと下書きしました。色も暖色系で好きな色を塗りました。可愛く出来たかなーと思います。
2009.10.28
レオバルキー(148mm×100mm)、インク、色鉛筆
357 「アジアの置物1」
ポストカードにしたら可愛いかなと思い、ゾウだけを描きました。
下書きしなかったのでところどころ気になります。
2009.10.24
レオバルキー(148mm×100mm)、インク、色鉛筆
356 「アジアの置物とアガペ2」
No.355は下書きしなかったので、こちらは下書きしてじっくり描きました。
鉢の光沢が、色鉛筆で描くよりも面白く表現できたかなと思います。
2009.10.23
シリウス(190mm×270mm)、インク、色鉛筆
355 「アジアの置物とアガペ1」
以前描いたNo.267を見ながら描きました。前は色鉛筆で塗りましたが、今回はゾウの肌以外はインクに しました。
色鉛筆はつい薄く塗ってしまうのでインパクトに欠けますが、品がある気がします。 比べてインクは濃く塗れて色が紙にくいついている感じが魅力的です。
2009.10.23
marumanスケッチブック(175mm×250mm)、インク、色鉛筆
354 「みなとみらい」
横浜です。赤レンガ倉庫からの景色です。
下書きなしで勢いで描きました。意図せず筆がフルフルしているので、もっと筆慣れしなきゃなぁと 感じました。
2009.10.23
marumanスケッチブック(250mm×175mm)、インク
353 「さぼてん」
サボテンをステキに描きたくて、時々チャレンジしています。
最近気付いたのは、空の表現ってとっても難しいなーということです。 今まで気づかなかった方がおかしいくらい、毎度なやみます。
2009.10.20
レオバルキー(100mm×148mm)、インク、アクリル絵の具
352 「江ノ島風景43」
冬が近づいてきて、海の色も澄んで青やグリーンのプラスチックのようなツヤのある色になってきました。
ホントは青一色で描くつもりでしたが、寂しかったので別の色を足してしまいました。
2009.10.20
コットマン(256mm×181mm)、インク
351 「植物」
コケモモ、ツルバキア、マユハケオモト、アジアンハイビスカスの種、ベゴニア、ヒメツルソバです。
この時期に「きれいだなー」と思った植物を6つ、描きました。左上のコケモモのような、ちょっと肩の力を 抜いたような描き方が好きです。
2009.10.16
marumanスケッチブック(175mm×250mm)、インク

<< 前      次 >>

<ページ指定してジャンプ>

「Picture」トップに戻る