No. | 作品概観 | 内容 | 制作日・用具 |
180 |
|
「江ノ島風景26」
砂浜の色、悩んだ挙げ句にアクリル絵の具のピンクにしました。なんとなく、ここだけ
不透明感を出したかったので。雲の色も悩みましたが、紫で綺麗に浮かんでくれたので
良かったです。
|
2007.12.19
ホワイトワトソン紙(148mm×100mm)、透明水彩、アクリル絵の具、ダーマトグラフ
|
179 |
|
「江ノ島風景25」
初めは砂浜の色を塗らずに紙の色を残していたのですが、寂しいという意見を頂いたので
黄緑にしてみました。
|
2007.12.18
レオバルキー(148mm×100mm)、透明水彩、ダーマトグラフ
|
178 |
|
「江ノ島風景24」
久々にダーマトグラフでイラストちっくにしました。こんなに単純な絵でも
色の組み合わせが無限にあるような気がしてなかなか色が決まりませんでした。
色や線を少しずつ変えながら沢山試してみたいです。
|
2007.12.18
レオバルキー(148mm×100mm)、透明水彩、ダーマトグラフ
|
177 |
|
「白い樹」
あまり期待してなかった割に綺麗な色が出たかなと思います。
またやってみようと思いますが、なかなか気に入る様にはできないんだろーなーと
うすうす感じています。
|
2007.12.17
キャンパスペーパー(226mm×157mm)、アクリル絵の具
|
176 |
|
「白い樹」
せっかく出してきたパステル色鉛筆で、もう一枚描きました。数年前に好んでいたやり方ですが、
今見るとはやり色がうすくなってしまいます。もっとゴリゴリ描けばいいのかも知れませんが
まだその勇気が無いみたいです。
|
2007.12.09
ホワイトワトソン紙(148mm×100mm)、パステル色鉛筆、油性色鉛筆
|
175 |
|
「ネコみかん」
久々にパステル色鉛筆を使いました。パステルだけだと色がうすかったので、色鉛筆も併用。
それでもうすいけど、毛のふわふわ感はちょっとは出せたかなと思います。
|
2007.12.09
ホワイトワトソン紙(148mm×100mm)、パステル色鉛筆、油性色鉛筆
|
174 |
|
「江ノ島風景23」
「絵を量り売りする」というサイトを見つけました。描いた絵を手放すのは結構寂しいものですが、
お金にならないと材料も買えないのでチャレンジしてみることにしました。
この絵はそこに投稿しようと思って描いたものです。
レオバルキーという紙を見つけました。どうやら版画用らしいです。黄ばみがあって
味のある風合いだし、しっかりしているのでこれからも使ってみたいと思います。
|
2007.12.11
レオバルキー(148mm×100mm)、透明水彩、耐水性ペン(タチカワスクールG)
|
173 |
|
「白い樹」
ものすごく久々に白色で木を描いてみました。いつもよりすこし大きめの紙に描いたら、
なんとなくゴチャゴチャしてまとまりのない絵になってしまった気がします。
(面倒なので、普段はスキャナで一度にとりこめる大きさで絵を描いています。)
|
2007.12.11
キャンパスペーパー(407mm×316mm)、アクリル絵の具
|
172 |
|
「江ノ島風景22」
江ノ島行きたいなーと思いながら家で描きました。かなりいい加減です。でも
空の色は所により気に入っています。
今度は実際に江ノ島を見に行って、こういう色使いも含めながら
その時の印象を紙に留められるようにしたいです。
|
2007.11.29
ホワイトワトソン紙(148mm×100mm)、透明水彩、青ペン(ゼブラサラサ)
|
171 |
|
「あっち 03」
描き終えた時は面白く出来たと思ったのですが、少し時間がたち、やっぱり何かが
イカンなーと感じ始めました。でもこのシリーズというか、この色はもうちょっと
色々試してみたいなと思います。
|
2007.11.27
画用紙(184mm×258mm)、アクリル絵の具、アクリルガッシュ
|